群れから離れて咲く鷺草 純白の花弁にアンニュイな翳りが 青紫色の花は沢桔梗(サワギキョウ) 鷺草と同じで湿地に生えています


アンニュイ・・・ですね~!
マサさん
すべてがアンニュイな私です。
ほんとうに鷺が飛んでいるよーに見え・・・可憐な鷺草 好きです
サラギキョウ・・・大きさはどのくらいなんですか?
深い紫色がなんとも言えずグゥー(*^^)v
キャロラインさん
鷺草は白が映えますね。
サワギキョウは草丈、50センチ~1メートルぐらいで
花の大きさは2~3センチぐらいです。
外来種のアメリカ・サワギキョウもあり花は赤色
です。
両種とも山野草を置いている園芸店などにある場合が
あります。
鷺草って、ほんと鷺みたいで可憐ですね。
見つけるとうれしくなるお花です。
今日は、お写真で見れてハッピーです(^_^)v
こはるさん
鷺草の白の清潔感と造形美には感動します。
もしかしたら今、園芸店にあるかも知れませんよ。
そんなに高くはないですよ。
ほんと!鷺みたいですね。
可愛くも不思議なお花です。
きれいな絵!!癒されます(^^♪
鷺草、小さいけど存在感がありますね。
今日は、畑に先日友人からもらった、吾亦紅を見にいきましたが、暑さに少しまいっているようで、今年は花をつけそうにありません。
信州の高原は群れてさいているようですが。
みすぎよすぎさんのところでは、沢山の花が咲くようですが、吾亦紅は咲きますか。
これから初秋の花ですが、今年はこう暑くては花にはかわいそうですね。
オモダカの花、写真コピーさせていただきました。
事後承諾でごめんなさい。
あまりに素敵というか、何と言うか
つい頂いてしまいました。
自分用です。
hana-hanaさん
鷺草はホントに素晴らしい花ですね。
こんな花はなかなかあるもんじゃあないですね。
この花を知っているだけで大きな幸せが増えた
気分です。
けいこさん
『吾亦紅 すすきかるかや 秋くさの 寂しき極はみ 君におくらむ 』 牧水。
吾亦紅はワタシの処にもありますが、まだ咲いていません。
咲いたらまたブログに載せますが、あまり期待は禁物です。
ロビンさん
御使用いただければ本望でゴザイマス!
よろしかったら、ワタシのブログに掲載のものは
なんでもご利用くださいマセ。
事前も事後も承諾なんていりませんデス。
牧水の大失恋後の歌ですよね。
この影響ではありませんが、「立原正秋」の本がすきで、読み漁っていた頃、本の中で印象に残った花が「吾亦紅」でした。
後に、「高橋治」の本の中にも出てきて、図鑑で観たり、実際に花を見てますます好きになって、ブログの名前をつけるとき、これしかないなと思ってつけました。
昨年、杉本正人さんの歌が(吾亦紅)ヒットしたときは400件近いアクセスがあってびっくりしまいしたよ。
写真のアップよろしくおねがいします。
名前は知っていても、実際の花知らない人がおおいですよ。
けいこさん
吾亦紅はススキや蘆などと一緒に、10年程前からの、秋の草花の寄せ植え造形ですが、今年は出来が悪く、いい写真が撮れるかどうか分りません。でも吾亦紅の写真は必ずアップしますよ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる